11/27〜
☆突然の叔父の死から一週間が過ぎました。叔父は私に大きな影響を与えてきた人で、独り身だったため私がいろいろな手続きをしなくてはなりません。まだまだあわただしくしているため皆様にはご迷惑をお掛けすることがあるかと思いますが何卒ご容赦下さい。
☆先週はひまわりさんのはじめての参観日や御会式法要参列等を行いました。今週は大きな活動もなく各クラスゆったりとした中、週末には師走を迎えます。
☆本日、もちつきの案内を持って帰ります。ひまわりのお父さんお母さんは予定を調整しておいてくださいね。
☆園庭のイチョウがこの一週間で黄色く色づき今が一番鮮やかです。臥龍橋から保育園を見た時にお寺の本堂の前に浮かび上がってくるこの光景が私は一番好きです。信号待ちの時にでも橋の上からちょっと目をやってみて下さい。お寺と保育園の歴史と伝統を感じる時でもあります。これからも心和む保育園でありたいものです。
11/13〜
☆移行から一週間がたちました。3年目だからでしょうか?思ったほどの混乱もなくお部屋の中は落ち着いた雰囲気が感じられます。保育室の様子をグループ日記からぜひご覧下さい。
☆妙見堂参拝
年3回の妙見堂参拝。今年度2回目を15日に行います。れんげさんはグループ入りして間もないので今回はお留守番ですが、2月にお参りする予定です。
☆避難訓練
移行後初の避難訓練。今回はぱんだグループの仏壇からの出火を想定して行います。あわてないよう気をつけるというねらいです。れんげさんもハンカチを口に当て上手に避難できるでしょうか?
☆今月の美術保育版画です。先週から年齢別の活動になりましたが14日、21日で仕上げになります。かなり大きな作品になる子ども達もいるようです。どうぞおたのしみに。
☆ひまわりさんがクッキングを17日に行います。今回は肉団子スープに挑戦。12月のもちつきの日の親子クッキングに向けての取り組みになります。
☆以前お知らせさせて頂いたリメイクファッションショー。昨日開催されました。保育園からも数名参加されていましたがお母さんの愛情が込められていてとてもかわいかったですよ。私事ですが9ヶ月の長女が写真コンテストでまさかの準グランプリ受賞!親ばかモード全開の一日になりました。
☆嘔吐下痢症がはやりはじめています。体調管理にはくれぐれも気をつけましょう。職員にも症状が出てきているので大人も注意が必要です。
11/6〜
☆4日に行った3歳未満児クラスの生活発表会は近年最も印象に残る発表会になりました。なんと、ほとんどの子ども達が泣かなかったんですよ。お兄ちゃんお姉ちゃん達が最前列で見ていたのが良かったのか、大勢の保護者の方から距離があったのが良かったのか?いずれにしても理由を考えてみる価値はありそうです。
☆本日より、ひまわりさんが単独クラスになり4つのグループにはれんげさんが仲間入りをしました。新しいお部屋での生活はきっとグループ担任が日記に書いてくれると思うのでそちらをぜひ読んでくださいね。今日からひまわりさんの日記もスタートしますのでぜひご覧下さい。
☆今月から美術保育が年齢別の活動になります。7日は年中さんの美術保育。今回はぱんだ・らいおんのきくぐみが午前中、午後がきりん・うさぎさんです。ひまわりさんは9日に行います。