3歳以上児
過去の主な活動

タイトルイメージ
2006年度10月

10/2〜
☆9月30日に行いました第3公園清掃活動にご協力頂いた皆さん、ありがとうございました。お陰様で見違えるように綺麗になりました。これで安心して運動会を行うことが出来ます。今週は第3公園フル活用で連日運動会の練習を行います。

☆お知らせが遅くなりましたが24日(日)にスズメバチの駆除を行いました。先週一杯夕方の戸外あそびを控えていましたが今週から再開します。

☆運動会の保護者競技「クラス対抗リレー」の出場者を引き続き募集します。
募集人数は
ぱんだ男1名、
きりん女1名、
うさぎ男1名、
れんげ男2女3名
さくら男1女2名
です。出てもいいよといわれる方は早急に担任へお知らせ下さい。

☆3歳以上児は西岩国サッカークラブの案内を持って帰ります。5日(木)8時〜9時半までの間保育園前で指導者の方が体験会の御案内と予約受付をされます。不審者による勧誘ではありませんのでご安心下さい。興味がある方は14日の体験会に参加してみてはいかがでしょうか?

☆週末の土曜日は午後1時より運動会準備を行います。軽トラックをお持ちの方は運搬用に貸して頂けるとたいへん助かります。どうぞよろしく願いします。



10/9〜
昨日、私が朝から出張だったため配信が一日遅れてしまいました。大変申し訳ございません。

☆9日の運動会はさわやかな秋晴れのもと、すばらしい運動会になったなと思います。保護者の皆様ご協力大変ありがとうございました。今週中にアンケートをお配りしますので忌憚のないご意見を頂きますようお願い申し上げます。

☆楽しかった運動会は子ども達にとってはまだまだ続きがあります。それは他のグループの競技をやってみたりリレーをしたりと様々です。大人にとっては終わってしまった一日のイベントも子ども達の成長発達という面からは連続する毎日の一場面なのです。思い出という点では子どもも大人も同じなのですがそこから遊びを通して新しい展開を発見し作り出していく力が子ども達にはあります。保育士はそれを援助していく存在です。今回の親子競技を始めとする全ての種目にも、運動会まで(過去現在)とこれから(未来)の成長発達への願いが込められています。運動会で感じることができた子ども達の成長とこれからを皆さんもご家庭で発見し作り出してほしいと思います。

☆ということで今週は運動会の絵を描いたり第3公園へ行っての運動会ごっこが主な活動になりますが週の後半には年長さんはクッキングも行います。ひまわりさんはエプロンの準備をお願いします。


10/16〜
気がつけばもう運動会から一週間以上たってしまいました。運動会の記事を載せたクラスだよりを本日持って帰りましたのでご覧下さい。

☆今週からは各クラスの活動も様々になってきて、お散歩も久しぶりに復活です。たくさんの秋をみつけてほしいと思います。このグループでの活動も残り一ヶ月、まだまだ楽しいことがたくさんありますよ。

☆おたのしみ会でおじいちゃんおばあちゃんとお店屋さんごっこをした「きりん」さんが今度は他のグループのお友達をもてなしてのお店屋さんを開店準備中です。どんなお店屋さんができるのでしょうか?

☆「うさぎ」はハロウィンの準備に取り組んでいるようです。さてどんなお面や飾りができるのでしょうか?乞うご期待!


10/23〜
選挙も終わり静かな日々が戻ってきましたね。皆さんが一票を投じられた方々の当落はいかがでしたでしょうか?当選された議員さん方にはぜひ児童福祉行政に力を注いで頂きたいと願う気持ちが強くなっている副園長です。

☆今週は先週お知らせしたお買い物ごっこやトヨタの製作、健康診断、誕生会等を予定しています。実は今、きりんさんのお部屋に行ってお買い物をしてきました。どのお店も大にぎわいで商売繁盛!ねぎるとおまけもしてくれて大サービスです。後ほど画像をお届けしますね。

☆誕生会では先月のらいおんさんに引き続き今月はきりんさんがお外でお弁当を食べます。お天気になりますように!

☆26日は11月から新しくグループ入りするれんげさんが各部屋に遊びにやってきます。小さいお友達を優しく迎えてあげたいですね。


10/30〜
☆遠足に行ってきました。朝寒かったのでどうかなと思っていたら、暑いくらいの天気。帰りのバスの中で私は睡魔に襲われましたが子ども達は元気いっぱい!たっぷり遊んで今晩はよく寝れることと思います。

☆先週末はれんげぐみさんの保護者の方へ三歳以上児グループの移行説明会を行いました。ご心配な点もあるかと思いますがどうぞ御理解を賜りますようお願い致します。どんなことでも構いませんのでご不明な点やご意見要望などありましたら副園長までお知らせ下さい。

☆今週はトヨタへの展示作品を完成させる予定です。年齢別に「秋」を制作するようです。どんな作品が出来るかおたのしみに!

☆ひまわりさんと一緒に過ごすのもいよいよ今週が最後です。2日(木)はきりん・ぱんだ・らいおんさんが最後の思い出作りにそれぞれ第一・第二・第三公園へ出かけます。

☆初めての試みとなりますが、4日の三歳未満児さんの生活発表会を登園してきた子ども達で見学しようと思います。新しくグループ入りするれんげさんの発表を見ることで子ども達に6日からの新しい生活を意識づけようというねらいです。


→戻る